回 | 担当教員/予習・復習 | テーマ | 目標・教科書 | 教室 |
第1回 | 卒業研究作成に向けて、文献の読み込み・情報収集に努める。 | 卒業研究計画書の報告
| 卒業研究テーマの報告、意見交換 | 対面授業 |
第2回 | 卒業研究作成に向けて、文献の読み込み・情報収集に努める。 | 卒業研究テーマに沿った各自の報告と議論
| 卒業研究テーマの報告、意見交換 | 対面授業 |
第3回 | 卒業研究作成に向けて、文献の読み込み・情報収集に努める。 | 卒業研究テーマに沿った各自の報告と議論
| 卒業研究テーマの報告、意見交換 | 対面授業 |
第4回 | 卒業研究作成に向けて、文献の読み込み・情報収集に努める。 | 卒業研究テーマに沿った各自の報告と議論
| 卒業研究テーマの報告、意見交換 | 対面授業 |
第5回 | 卒業研究作成に向けて、文献の読み込み・情報収集に努める。 | 卒業研究テーマに沿った各自の報告と議論
| 卒業研究テーマの報告、意見交換 | 対面授業 |
第6回 | 卒業研究作成に向けて、文献の読み込み・情報収集に努める。 | 卒業研究テーマに沿った各自の報告と議論
| 卒業研究テーマの報告、意見交換 | 対面授業 |
第7回 | 卒業研究作成に向けて、文献の読み込み・情報収集に努める。 | 卒業研究テーマに沿った各自の報告と議論
| 卒業研究テーマの報告、意見交換 | 対面授業 |
第8回 | 卒業研究作成に向けて、文献の読み込み・情報収集に努める。 | 卒業研究テーマに沿った各自の報告と議論
| 卒業研究テーマの報告、意見交換 | 対面授業 |
第9回 | 卒業研究作成に向けて、文献の読み込み・情報収集に努める。 | 卒業研究テーマに沿った各自の報告と議論
| 卒業研究テーマの報告、意見交換 | 対面授業 |
第10回 | 卒業研究作成に向けて、文献の読み込み・情報収集に努める。 | 卒業研究(1)問題の所在の明確化 | 問題の所在(はじめに)を作成、報告する。意見交換を行う。 | 対面授業 |
第11回 | 卒業研究作成に向けて、文献の読み込み・情報収集に努める。 | 卒業研究(2)問題の所在の明確化 | 問題の所在(はじめに)を作成、報告する。意見交換を行う。 | 対面授業 |
第12回 | 卒業研究作成に向けて、文献の読み込み・情報収集に努める。 | 卒業研究(3)先行研究の検討 | 先行研究の一覧表を作成し、報告する。 | 対面授業 |
第13回 | 卒業研究作成に向けて、文献の読み込み・情報収集に努める。 | 卒業研究(4)先行研究の検討 | 先行研究の一覧表を作成し、報告する。 | 対面授業 |
第14回 | 卒業研究作成に向けて、文献の読み込み・情報収集に努める。 | 卒業研究(5)先行研究の検討 | 先行研究の一覧表を作成し、報告する。 | 対面授業 |
第15回 | 卒業研究作成に向けて、文献の読み込み・情報収集に努める。 | 期末レポートのテーマを設定する。 | 卒業研究のテーマに沿った、関連文献・資料を入手する。 | 対面授業 |
第16回 | 卒業研究作成に向けて、文献の読み込み・情報収集に努める。 | 卒業研究計画書と問題提起、卒業研究報告書の骨子完成 | 専門ゼミナールⅠ・Ⅱ発表会 | 教室外授業 |