シラバス参照

印刷
講義名 保育実習Ⅰ(保育所)
(副題) 保育実習Ⅰ(保育所)
開講責任部署 人間科学部こども学科
講義開講時期 前期 講義区分 集中講義
基準単位数 2 時間 0.00
代表曜日 代表時限
校地 本校地
学部 人間科学部こども学科
配当年次 3年次
講義日 集中講義
単位数 2単位

担当教員
職種氏名所属
専任教員◎ 三好 伸子金沢星稜大学人間科学部

授業意図 事前授業で習得した保育、養護の専門的知識や技術を実際の保育現場で応用し、そこで生活する乳幼児の発達の特性や保育の内容、方法、保育所の機能と社会的役割、保育士の職務の使命・意義・内容について、総合的かつ実践的に理解することをねらいとする。
科目の具体目標 保育所及び認定こども園における、乳幼児とのふれあいや実習先の保育士の指導をイメージして、乳幼児理解を深め保育の実際を学習する。
①保育所の役割と保育士の職務についての理解
②保護者支援についての理解
④記録の活用方法(子ども理解と自己理解)の理解
⑤実習の事後の振り返りから自己課題の発見
履修条件 保育士資格取得に関する科目の必要な単位を原則全て取得していること
授業計画表
担当教員/予習・復習テーマ目標・教科書
第1回【予習・復習】実習園の方針などを確認しておく。保育実習1(保育所)の概要【目標】保育実習1(保育所)の概要を知る。実習の目的・構成・心構えについて知る。
【教科書】実習の手引き
第2回【予習・復習】指導された内容や実習記録からの気付きを次に生かす。【テーマ】保育所の一日の理解【目標】保育所の一日の生活の流れをつかみ、時系列記録に保育者の援助等をまとめる。
【教科書】実習の手引き、実習日誌
第3回【予習・復習】指導された内容や実習記録からの日誌の中での気付きを次に生かす。【テーマ】実習記録で用いる用語【目標】保育所等の実習記録で用いる用語の意味を理解し、正しく書ける。
【教科書】実習の手引き、実習日誌
第4回【予習・復習】指導された内容や実習記録からの日誌の中での気付きを次に生かす。【テーマ】乳児との応答的な関わり合い【目標】乳児への応答的な関わり合いについて実践演習する。
【教科書】実習の手引き、実習日誌
第5回【予習・復習】指導された内容や実習記録からの日誌の中での気付きを次に生かす。【テーマ】乳児の発達理解と絵本の活用【目標】乳児が興味関心をもつ絵本の活用方法を実践演習する。
【教科書】実習の手引き、実習日誌
第6回【予習・復習】指導された内容や実習記録からの日誌の中での気付きを次に生かす。【テーマ】乳児の発達理解とうたあそび【目標】個々の乳幼児が興味関心をもつうたあそび(わらべうたを含む)を実践演習する。
【教科書】実習の手引き、実習日誌
第7回【予習・復習】指導された内容や実習記録からの日誌の中での気付きを次に生かす。【テーマ】乳児の発達理解とつくるあそび【目標】個々の乳幼児が興味関心をもつつくるあそびを実践演習する。
【教科書】実習の手引き、実習日誌
第8回【予習・復習】指導された内容や実習記録からの日誌の中での気付きを次に生かす。【テーマ】乳児クラスを想定した部分保育実践①【目標】乳児クラスを想定した部分保育実践演習を行う。
【教科書】実習の手引き、実習日誌
第9回【予習・復習】指導された内容や実習日誌の中での気付きを次に生かす。【テーマ】乳児クラスを想定した部分保育実践②【目標】乳児クラスを想定した部分保育実践演習を行う。
【教科書】実習の手引き、実習日誌
第10回【予習・復習】指導された内容や実習記録からの日誌の中での気付きを次に生かす。【テーマ】乳児クラスを想定した部分保育実践③【目標】乳児クラスを想定した部分保育実践演習を行う。
【教科書】実習の手引き、実習日誌
第11回【予習・復習】指導された内容や実習記録からの日誌の中での気付きを次に生かす。【テーマ】乳児クラスを想定した調乳、おむつ交換、排せつ指導等の実践【目標】乳児クラスを想定した養護の部分保育実践演習を行う。
【教科書】実習の手引き、実習日誌、
第12回【予習・復習】指導された内容や実習記録からの日誌の中での気付きを次に生かす。【テーマ】乳児クラスを想定した誕生日会について【目標】乳児クラスを想定した誕生日会を実践演習する。
【教科書】実習の手引き、実習日誌、
第13回【予習・復習】保育指導案作成に向けて、乳幼児理解、ねらい、内容の明確化、教材研究を進める。【テーマ】乳児クラスを想定した避難訓練【目標】乳児クラスを想定した避難訓練を実践演習する。
【教科書】実習の手引き、実習日誌、
第14回【予習・復習】実践をふりかえり、助言を今後に生かす。【テーマ】指導案の実践と振り返り【目標】指導案に基づく実践演習をした後、自己での振り返り考察を行う。また、教員からの助言を得て、今後に生かす。
【教科書】実習の手引き、実習日誌、
第15回【予習・復習】実習全体を振り返り、今後に生かす。【テーマ】実習の反省・評価【目標】大学内における反省会等を通して自己の保育の見直しを行う。自己評価を行い、次の演習(保育実習実習Ⅱ)への自己課題を明らかにする。
【教科書】実習の手引き、実習日誌、
第16回 【評価実施内容】演習終了後、すみやかに実習指導教員(三好)へ事後報告をする。 
成績評価1(方法・割合・留意事項) 保育指導案を用いた部分保育の実践演習:(60%)
成績評価2(方法・割合・留意事項) 授業内課題プリント(40%)
留意事項 ・体調等整えて実習に専念すること。
・実技練習、教材製作、指導案作成等積極的に取り組み、実践演習に備えること。
・授業内プリントは、その日に記入し提出する。
・指導案は、子どもの主体の保育を目指して書く。
教科書・参考書 【参考書】
「保育所保育指針解説書」厚生労働省編 フレーベル館
「幼保連携型認定こども園教育・保育解説書」内閣府・文部科学省・厚生労働省編 フレーベル館
アクティブ・ラーニングの要素 部分保育の実践演習
実務経験の内容 幼稚園教諭、保育士の実務経験を活かして、子ども主体の保育内容が考察できるように実践演習の指導を行う。
メールアドレス 5000013811@st.seiryo-u.ac.jp