シラバス参照

印刷
講義名 ゼミナール
(副題)
開講責任部署 経営実務科
講義開講時期 通年 講義区分 週間授業【対面】
基準単位数 4 時間 60.00
代表曜日 火曜日 代表時限 4時限
校地 本校地
学部 経営実務科
配当年次 2年次
講義日 火/4
単位数 4単位

担当教員
職種氏名所属
専任教員◎ ビセット ヘレン金沢星稜大学女子短期大学部

授業意図 留学生との交流を通じて、英語や日本語のコミュニケーション能力、ホスピタリティ能力を高めます。ゼミ生はイベントや交流の企画や体験から、積極的なコミュニケーションの大切さを学びます。
科目の具体目標 ・国際交流・異文化交流を通して、新たな自分を発見できる
・自分が生まれ育った地域について、留学生に発信できる知識を身に付ける
・日本語や英語で、日本について明確に伝えることができる
・グループワークによりチームワークを高める
・言葉の壁を乗り越えて伝える気持ちを高める
・非言語的コミュニケーションの重要性を身に付ける
・国際交流により積極性を高める
・説明する力を身に付ける

関連するディプロマ・ポリシー
・大人の女性としての感性、教養、マナーが身についている。
・組織人としての問題発見・対応力、コミュニケーション力が身についている。
授業計画表
担当教員/予習・復習テーマ目標・教科書教室
第1回ビセット ヘレン
予習:シラバスを熟読する
復習:シラバスをを振り返る、理解を確実にする
プレゼミのリフレクション
1年間のゼミ活動について
1年次の学びを整理して次の目標をより明確にする。対面授業
第2回ビセット ヘレン
予習:次回のテーマに関する下調べをする
復習:前時の内容を振り返る、理解を確実にする
国際交流活動の準備留学性との交流について話し合い、計画を立てる対面授業
第3回ビセット ヘレン
予習:次回のテーマに関する下調べをする
復習:前時の内容を振り返る、理解を確実にする
国際交流活動の準備
外国人の観点から日本を見てみる対面授業
第4回ビセット ヘレン
予習:次回のテーマに関する下調べをする
復習:前時の内容を振り返る、理解を確実にする
国際交流活動の準備
外国人の観点から日本を見てみる対面授業
第5回ビセット ヘレン
予習:次回のテーマに関する下調べをする
復習:前時の内容を振り返る、理解を確実にする
国際交流活動の準備
自分にとって日本文化とは何か対面授業
第6回ビセット ヘレン
予習:次回のテーマに関する下調べをする
復習:前時の内容を振り返る、理解を確実にする
国際交流活動の準備
自分にとって日本文化とは何か対面授業
第7回ビセット ヘレン
予習:次回のテーマに関する下調べをする
復習:前時の内容を振り返る、理解を確実にする
国際交流活動の準備外国人に紹介したい日本文化とは何か対面授業
第8回ビセット ヘレン
予習:次回のテーマに関する下調べをする
復習:前時の内容を振り返る、理解を確実にする
国際交流活動の準備外国人に紹介したい日本文化とは何か対面授業
第9回ビセット ヘレン
予習:メンバーで共有準備
復習:担当分野の準備
国際交流活動の準備留学性との交流の準備対面授業
第10回ビセット ヘレン
予習:メンバーで共有準備
復習:担当分野の準備
国際交流活動の準備留学性との交流の準備対面授業
第11回ビセット ヘレン
予習:メンバーで共有準備
復習:前時の内容を振り返る、理解を確実にする
学外演習外国人に日本文化を紹介する目的でイベントを企画し、運営まで学生が担当するオンデマンド型授業
第12回ビセット ヘレン
予習:次回のテーマに関する下調べをする
復習:前時の内容を振り返る、理解を確実にする
反省会留学生との活動を振りかえる対面授業
第13回ビセット ヘレン
予習:次回のテーマに関する下調べをする
復習:前時の内容を振り返る、理解を確実にする
発表の準備プレゼンテーションを作成する。対面授業
第14回ビセット ヘレン
予習:次回のテーマに関する下調べをする
復習:前時の内容を振り返る、理解を確実にする
発表の準備リハーサルで相互に確認し、改善する対面授業
第15回ビセット ヘレン
予習:プレゼンの準備
復習:自己評価
プレゼンテーションプレゼンテーションを行う対面授業
第16回ビセット ヘレン
予習:次回のテーマに関する下調べをする
復習:前時の内容を振り返る、理解を確実にする
国際交流活動の準備金沢という町について調べ、話し合う対面授業
第17回ビセット ヘレン
予習:次回のテーマに関する下調べをする
復習:前時の内容を振り返る、理解を確実にする
国際交流活動の準備金沢について理解を深める対面授業
第18回ビセット ヘレン
予習:次回のテーマに関する下調べをする
復習:前時の内容を振り返る、理解を確実にする
国際交流活動の準備金沢について理解を深める 対面授業
第19回ビセット ヘレン
予習:メンバーで共有準備
復習:担当分野の準備
国際交流活動の準備留学性との交流の準備
対面授業
第20回ビセット ヘレン
予習:メンバーで共有準備
復習:担当分野の準備
国際交流活動の準備留学性との交流の準備
対面授業
第21回ビセット ヘレン
予習:メンバーで共有準備
復習:担当分野の準備
国際交流活動の準備留学性との交流の準備
対面授業
第22回ビセット ヘレン
予習:プレゼンの準備
復習:自己評価
国際交流活動の準備リハーサルで相互に確認し、改善する
対面授業
第23回ビセット ヘレン
予習:メンバーで共有準備
復習:担当分野の準備
学外演習外国人に日本文化を紹介する目的でイベントを企画し、運営まで学生が担当する。オンデマンド型授業
第24回ビセット ヘレン
予習:次回のテーマに関する下調べをする
復習:前時の内容を振り返る、理解を確実にする
反省会留学生との活動を振りかえる。対面授業
第25回ビセット ヘレン
予習:メンバーで共有準備
復習:担当分野の準備
個人発表会の準備テーマを決め、プレゼンテーションを作成する。対面授業
第26回ビセット ヘレン
予習:メンバーで共有準備
復習:担当分野の準備
個人発表会の準備リハーサルで相互に確認し、改善する。対面授業
第27回ビセット ヘレン
予習:メンバーで共有準備
復習:担当分野の準備
個人発表会の準備リハーサルで相互に確認し、改善する。対面授業
第28回ビセット ヘレン
予習:メンバーで共有準備
復習:担当分野の準備
ゼミ内発表会11年・2年合同でゼミ発表会を行う。対面授業
第29回ビセット ヘレン
予習:メンバーで共有準備
復習:担当分野の準備
ゼミ内発表会21年・2年合同でゼミ発表会を行う。対面授業
第30回ビセット ヘレン
復習:ゼミ全般を振り返ってまとめ、記録しておく
まとめこれまでの活動を振り返りまとめる。対面授業
オンデマンド型授業/学外演習/報告会や発表会 授業計画表第11回と23回に記載した内容は、事前にゼミ内で立てた計画を実施するもの。留学生などと外部での活動を想定している。
成績評価1(方法・割合・留意事項) 授業内課題(グループワークやディスカッションへの積極的参加)と授業外課題 (30%)
成績評価2(方法・割合・留意事項) プレゼンテーション(30%)
成績評価3(方法・割合・留意事項) イベント企画運営など取り組みへの参加姿勢(20%):積極性を評価
成績評価4(方法・割合・留意事項) レポート(20%)
成績評価のフィードバック 各課題について講評を行います。
留意事項 ・このコースはコミュニケーション中心の授業です。内容については知識を習得するより、スピーキングとライティングで交流することを重視します。
・本シラバスに記載されている授業の進め方や各回の内容は、実際の授業の進行状況により変更されることがあります。
教科書・参考書 教科書:なし
参考書:適宜指示
事前事後学修の内容 これまでにインプットしたことを,この活動でアウトプットすることが多いので,事後には総括的なレポートや成果報告会を実施して,学びを深める。
アクティブ・ラーニングの要素 ペアワーク、 グループワーク、 ディスカッション、 プレゼンテーションを行う。
実務経験の内容 留学生支援の勤務経験を持つ教員が、実体験(異文化体験)に基づいたアドバイスと指導を行います。
科目ナンバリング TBA_3A41
メールアドレス 5000013668@st.seiryo-u.ac.jp