シラバス参照

印刷
講義名 クラスコミュニティ
(副題) クラスコミュニティ
開講責任部署 金沢星稜大学女子短期大学部
講義開講時期 前期 講義区分 週間授業
基準単位数 2 時間 0.00
代表曜日 水曜日 代表時限 2時限
校地 本校地
学部 経営実務科
配当年次 1年次
講義日 水/2
単位数 2単位

担当教員
職種氏名所属
専任教員◎ 辰島 裕美金沢星稜大学女子短期大学部

授業意図  本講義ではクラスごとに教員と学生によるコミュニティ(共同体)をつくり、学生として身につけるべき学修意識や社会の一員としての意識を学びます。
 基本的なテーマとして「『読む』『聴く』『考える』『書く』『話す』Input~Output」を設定し、全クラス合同の講義形式とクラスごとの演習形式とを適宜組み合わせた実践的なかたちで授業を進めていきます。
 クラス担当教員は、毎週の授業だけではなく、学業・学生生活・就職に関する総合的な指導・アドバイスも行います。
科目の具体目標 学生生活を送るうえで必要な、また社会人として必要な教養を身につける。
授業計画表
テーマ目標・教科書
第1回星稜短大2年間の目標を決める2年間の学生生活で何を学びたいか?どう成長したいか?等を考え、「パーソナルシート」を作成する。
第2回各種教養教育①『読む』『聴く』『考える』『書く』『話す』などの基礎的な内容を学習する。
第3回各種教養教育②『読む』『聴く』『考える』『書く』『話す』などの基礎的な内容を学習する。
第4回全体講義①講演①
主なテーマ
「2年間で学ぶべきこと」
「企業にとって必要な人材」
「働くということは?」
第5回各種教養教育③『読む』『聴く』『考える』『書く』『話す』などの基礎的な内容を学習する。
第6回全体講義②講演②
主なテーマ
「2年間で学ぶべきこと」
「企業にとって必要な人材」
「働くということは?」
第7回各種教養教育④『読む』『聴く』『考える』『書く』『話す』などの基礎的な内容を学習する。
第8回全体講義③講演③
主なテーマ
「2年間で学ぶべきこと」
「企業にとって必要な人材」
「働くということは?」
第9回各種教養教育⑤『読む』『聴く』『考える』『書く』『話す』などの基礎的な内容を学習する。
第10回全体講義④講演④
主なテーマ
「2年間で学ぶべきこと」
「企業にとって必要な人材」
「働くということは?」
第11回各種教養教育⑥『読む』『聴く』『考える』『書く』『話す』などの基礎的な内容を学習する。
第12回プレゼミを知る①後期から始まる各プレゼミナールの内容を知る。(全体説明)
第13回プレゼミを知る②後期から始まる各プレゼミナールの内容を知る。(個別説明)
第14回各種教養教育⑦『読む』『聴く』『考える』『書く』『話す』などの基礎的な内容を学習する。
第15回各種教養教育⑧『読む』『聴く』『考える』『書く』『話す』などの基礎的な内容を学習する。
成績評価1(方法・割合・留意事項) 学習意欲50%
成績評価2(方法・割合・留意事項) 各種課題50%
教科書・参考書 使用しない