回 | 担当教員/予習・復習 | テーマ | 目標・教科書 | 教室 |
第1回 | 平泉 沙由里 【予習】シラバス確認 | オリエンテーション | プレゼミナールの概要を把握する 【配布資料】dotCampus | 対面授業 |
第2回 | 平泉 沙由里 【復習】配布資料の整理と見直し | 情報収集・資料検索の基本① | 情報媒体の種類と特徴を知る 参考文献リストの書き方を学ぶ | 対面授業 |
第3回 | 平泉 沙由里 【予習】前回資料の再読 【復習】配布資料の整理と見直し | 情報収集・資料検索の基本② | 資料の検索方法を学ぶ 資料(書籍)検索を実践する① | 対面授業 |
第4回 | 平泉 沙由里 【予習】配布資料通読 【復習】感想レポート | 【アクティブ①】 石川県立図書館(学外予定) | 学外図書館の利用方法を学ぶ 資料(書籍)検索を実践する② | 対面授業 |
第5回 | 平泉 沙由里 【復習】レジュメ作成(担当部分) | 理論学習① ・輪読(発表)の準備 | 輪読形式(学び合い)について理解する グループ内での役割分担などを決める | 対面授業 |
第6回 | 平泉 沙由里 【予習】レジュメ作成(担当部分) 【復習】配布資料の整理と見直し | 理論学習② ・クランボルツ、ミルグラム等 | 発表者の資料を参考に理論を理解する① | 対面授業 |
第7回 | 平泉 沙由里 【予習】レジュメ作成(担当部分) 【復習】配布資料の整理と見直し | 理論学習③ ・クランボルツ、ミルグラム等 | 発表者の資料を参考に理論を理解する② | 対面授業 |
第8回 | 平泉 沙由里 【予習】配布資料通読 【復習】感想レポート | 【アクティブ②】 フィールドワーク(学外予定) | 現地(市内予定)を訪れ、直接観察する 情報を収集し、学んだ理論を当てはめる | 学外演習 |
第9回 | 平泉 沙由里 【復習】配布資料の整理と見直し | インタビューの基本知識 | 研究方法としてのインタビューを理解する 半構造化インタビューについて理解する | 対面授業 |
第10回 | 平泉 沙由里 【予習】前回資料の再読 【復習】配布資料の整理と見直し | インタビューの事前準備① | キャリアインタビューについて理解する 半構造化インタビューの質問項目を考える | 対面授業 |
第11回 | 平泉 沙由里 【予習】前回資料の再読 【復習】配布資料の整理と見直し | インタビューの事前準備② | 良いデータを得るための方策を知る 本番での作法(注意事項)などを確認する | 対面授業 |
第12回 | 平泉 沙由里 【予習】質問紙の再確認 【復習】感想レポート | 【アクティブ③】 経営者インタビュー(学内外未定) | ゲストへのインタビューを実施する (※予定変更の可能性あり) | 対面授業 |
第13回 | 平泉 沙由里 【復習】データの確認 | グループ発表の準備① | 経営者インタビューの振り返りを行う 役割を決めた上で発表資料の準備を始める | 対面授業 |
第14回 | 平泉 沙由里 【予習】スライド資料の作成 | グループ発表の準備② | グループ内で発表資料の調整を行う | 対面授業 |
第15回 | 平泉 沙由里 【予習】スライド資料の作成 | グループ発表と総括 | グループ発表や質疑応答、意見交換を行う プレゼミナール全体を振り返る | 対面授業 |