回 | 担当教員/予習・復習 | テーマ | 目標・教科書 | 教室 |
第1回 | (予習)シラバスの確認と本講義における行動計画を考える(3時間) (復習)講義で配布した資料を読む(1時間) | 経営実務Ⅱで学ぶ内容 | 本講義で学ぶことや、やらなくてはいけないことを理解する | 対面授業 |
第2回 | (予習)企画とはなにか考えそれを具体化するためにはどうすればいいか考える(2時間) (復習)講義で配布した資料の再確認と前回小レポートの内容確認(2時間) | PlanningしProduct(商品・製品・サービス・こと)にするためのプロセスについて | ただ自分がやりたいの精神ではなく、なぜやりたいか、そしてそれにはどんな必要性があるのか考えることができる | 対面授業 |
第3回 | (予習)プレゼンテーションとはなにか、なにをすべきか考える(2時間) (復習)講義で配布した資料の再確認と前回小レポートの内容確認(2時間) | プレゼンテーションについて | プレゼンテーションの方法、やりかたを学び今後の本講義での活動やそのほか短大生活でも有益なスキルとして活用していくことができる | 対面授業 |
第4回 | (予習)企画書とはどのようなもの、存在なのか調べる(2時間) (復習)講義で配布した資料の再確認と前回小レポートの内容確認(2時間) | 企画書について | 企画書の作成方法を学び、自分で企画書の作成をおこなうことができる | 対面授業 |
第5回 | (予習)企画書とプレゼンテーションを関連させた提案方法を考える(2時間) (復習)講義で配布した資料の再確認と前回小レポートの内容確認(2時間) | 企画書とプレゼンテーション① | どのような理由で企画を考案しなければならないか考え、具体的に行動(資料作成、調査など)に移せる | 対面授業 |
第6回 | (予習)企画書とプレゼンテーションを関連させた提案方法を考える(2時間) (復習)講義で配布した資料の再確認と前回小レポートの内容確認(2時間) | 企画書とプレゼンテーション② | どのような理由で企画を考案しなければならないか考え、具体的に行動(資料作成、調査など)に移せる | 対面授業 |
第7回 | (予習)企画書とプレゼンテーションの準備をする(2時間) (復習)他者からのアドバイスや指摘された内容を修正する(2時間) | プレゼンテーションの実施と企画書の発表① | 具体的に企画書、プレゼンテーション資料を作成し、プレゼンを行うことができる | 対面授業 |
第8回 | (予習)企画書とプレゼンテーションの準備をする(2時間) (復習)他者からのアドバイスや指摘された内容を修正する(2時間) | プレゼンテーションの実施と企画書の発表② | 具体的に企画書、プレゼンテーション資料を作成し、プレゼンを行うことができる | 対面授業 |
第9回 | (予習)自身がされたアドバイスや指摘に加えてほかの学生が言われていた内容についても理解を深める(2時間) (復習)講義で配布した資料の確認と前々回小レポートの内容確認(2時間) | これまでの振り返りと今後の講義について | 作成したプレゼンテーション資料について改善点を考え、今後の短大生活や社会人になったときにどう生かしていくべきか考えることができる | 対面授業 |
第10回 | (予習)工場作業(生産管理、QCなど)について考える(2時間) (復習)生産現場で抱いた印象をまとめることができる(2時間) | 学外実践① | 座学や学内での活動と実際の社会の現場で必要とされる能力について考え、今後どのような学生生活を送るべきか考えることができる | 学外演習 |
第11回 | (予習)工場作業(生産管理、QCなど)について考える(2時間) (復習)生産現場で抱いた印象をまとめることができる(2時間) | 学外実践② | 座学や学内での活動と実際の社会の現場で必要とされる能力について考え、今後どのような学生生活を送るべきか考えることができる | 学外演習 |
第12回 | (予習)学外実践を含めたこれまでの講義を振り返りまとめることができる(2時間) (復習)客観的に自分たちの活動を評価し改善案を考え、より良くなった新たな企画を考えることができる(2時間) | 活動の評価と次へのアクション | 自分たちのこれまでの活動を振り返り互いに評価しあうことによってより良い方向へ企画を進めていく方法を考えることができる | 対面授業 |
第13回 | (予習)これまで学んだ知識や活動を活かしたオリジナルの企画を構想し具体化する(2時間) (復習)他者からの評価を踏まえ、さらに良い企画とする方法を考える(2時間) | オリジナル企画の発表① | これまでの知識や経験を活かした、オリジナルの企画を考え発表し、具体的に行動に移せる | 対面授業 |
第14回 | (予習)これまで学んだ知識や活動を活かしたオリジナルの企画を構想し具体化する(2時間) (復習)他者からの評価を踏まえ、さらに良い企画とする方法を考える(2時間) | オリジナル企画の発表② | これまでの知識や経験を活かした、オリジナルの企画を考え発表し、具体的に行動に移せる | 対面授業 |
第15回 | (予習)これまでの活動を振り返る(2時間) (復習)社会人となったときにどういったところで学んだ内容が活かせるか考える(2時間) | 経営実務Ⅱのまとめ | これまでのすべての活動を振り返り、自分の今後のキャリアにおいてどういった形で活かすことができるか分かる | 対面授業 |