シラバス参照

印刷
講義名 経営実務Ⅲ[ABCD]
(副題)
開講責任部署 経営実務科
講義開講時期 前期 講義区分 週間授業【対面】
基準単位数 2 時間 30.00
代表曜日 火曜日 代表時限 2時限
校地 本校地
学部 経営実務科
配当年次 2年次
講義日 火/2
単位数 2単位

担当教員
職種氏名所属
専任教員◎ 辰巳 佳彦金沢星稜大学女子短期大学部

授業意図  本講義では、経営実務Ⅰで学んだビジネスマナーに関する知識、経営実務Ⅱで学び活動した応用的知識、経験をさらに発展させることを目的としています。
また、コミュニケーション能力やいわゆる対人スキルも身につく活動を行う講義となっています。これらの経験を経て社会に出てから必要となるさまざまな実践力を育みます。
 経営実務Ⅲでは知識面のさらなる充実とその応用、実践面においては特にプレゼンテーションや企画書の書き方など修得するポイントをさらに広げ深めます。
 個人での作業中心の通常型の講義と異なりグループでの活動もともないますし、社会の現場に出て学生ではなく「社会人」として認識されるような活動もともないます。本講義を履修することにより、座学だけでは身につくことのできない体験に理論を重ねて物事を考える能力が身につくことを期待します。
科目の具体目標 ・ビジネスの現場で活躍できるような力(コミュニケーション能力・協調性・話し方など)を修得し、社会人として働く将来を想像できる
・自身の現在の生活においても本講義で学んだ内容を実践することを考える、行うことができる
・学生ではなく社会人としてのマナー(基本的マナー・ビジネスマナー)を実践することができる
・商品(サービス)が提供されるまでにさまざまな工程があることを知る


(本講義と関連するディプロマ・ポリシー))
・社会人として求められる将来への意欲と、責任感、・協調性が身についている
・大人の女性としての感性、教養、マナーが身についている
・組織人としての問題発見・対応力、コミュニケーション力が身についている
・職業人として必要とされる、基礎的な知識および実務能力が身についている
履修条件 経営実務Ⅰと経営実務Ⅱを履修し、単位を修得していることが望ましい。また、ビジネスマナー検定3級以上を取得していることが望ましい。
授業計画表
担当教員/予習・復習テーマ目標・教科書教室
第1回(予習)シラバスの確認と本講義における行動計画を考える(3時間)
(復習)講義で配布した資料を読む(1時間)
経営実務Ⅲで学ぶ内容本講義で学ぶこと、やらなくてはいけないことを理解する対面授業
第2回(予習)経営実務Ⅰで学んだビジネスマナーを確認する(2時間)
(復習)講義中に学んだビジネスマナーを振り返り実践する姿をイメージする(2時間)
実践的ビジネスマナー基礎①ビジネスマナーに関する形式的な知識だけではなく、実際に活用できるようになる対面授業
第3回(予習)経営実務Ⅰで学んだビジネスマナーを確認する(2時間)
(復習)講義中に学んだビジネスマナーを振り返り実践する姿をイメージする(2時間)
実践的ビジネスマナー基礎②ビジネスマナーに関する形式的な知識だけではなく、実際に活用できるようになる対面授業
第4回(予習)経営実務Ⅰで学んだビジネスマナーを確認する(2時間)
(復習)講義中に学んだビジネスマナーを振り返り実践する姿をイメージする(2時間)
実践的ビジネスマナー演習①ビジネスマナーに関する形式的な知識だけではなく、実際に活用できるようになる対面授業
第5回(予習)経営実務Ⅰで学んだビジネスマナーを確認する(2時間)
(復習)講義中に学んだビジネスマナーを振り返り実践する姿をイメージする(2時間)
実践的ビジネスマナー演習②ビジネスマナーに関する形式的な知識だけではなく、実際に活用できるようになる対面授業
第6回(予習)経営実務Ⅱで行った学生食堂に関する活動を振り返る(2時間)
(復習)取り組み内容の趣旨を理解し、アイデアを考え具体化する(2時間)
学生食堂の活性化について①学生食堂の利用促進策を考え、実行することができるようになる対面授業
第7回(予習)経営実務Ⅱで行った学生食堂に関する活動を振り返る(2時間)
(復習)取り組み内容の趣旨を理解し、アイデアを考え具体化する(2時間)
学生食堂の活性化について②学生食堂の利用促進策を考え、実行することができるようになる対面授業
第8回(予習)経営実務Ⅱで行った学生食堂に関する活動を振り返る(2時間)
(復習)取り組み内容の趣旨を理解し、アイデアを考え具体化する(2時間)
学生食堂の活性化について③学生食堂の利用促進策を考え、実行することができるようになる対面授業
第9回(予習)デザインの良し悪しについて考え、調べる(2時間)
(復習)評価される理由のあるデザインとは何か考え創造性あるデザインを構想できる(2時間)
オリジナル商品とパッケージデザイン①商品の内容と関連させた創造的なパッケージデザインを考えることができる対面授業
第10回(予習)デザインの良し悪しについて考え、調べる(2時間)
(復習)評価される理由のあるデザインとは何か考え創造性あるデザインを構想できる(2時間)
オリジナル商品とパッケージデザイン②商品の内容を関連させた創造的なパッケージデザインを考えることができる対面授業
第11回(予習)デザインの良し悪しについて考え、調べる(2時間)
(復習)評価される理由のあるデザインとは何か考え創造性あるデザインを構想できる(2時間)
オリジナル商品とパッケージデザイン③商品の内容を関連させた創造的なパッケージデザインを考えることができる学外演習
第12回(予習)商品の良さとは何か考える(2時間)
(復習)ディスカッションした商品に関することをまとめ、チラシなどを作る(2時間)
より良い印象を持ってもらえるような資料の作成①商品の内容やパッケージが活かされるような資料を作成することができる対面授業
第13回(予習)商品の良さとは何か考える(2時間)
(復習)ディスカッションした商品に関することをまとめ、チラシなどを作る(2時間)
より良い印象を持ってもらえるような資料の作成②商品の内容やパッケージが活かされるような資料を作成することができる対面授業
第14回(予習)今までに制作してきたアイデアや商品を振り返る(2時間)
(復習)今後直していく必要がある部分に関しての反省点をまとめる(2時間)
制作物の確認と反省完成品を確認し自分たちの活動を振り返ることにより、企画を立てて完成し、検証する流れや完成までの難しさや達成感を感じることができる対面授業
第15回(予習)これまでの経営学Ⅲの活動を振り返る(2時間)
(復習)社会人となったときにどういったところで学んだ内容が活かせるか考える(2時間)
経営実務Ⅲのまとめこれまでのすべての活動を振り返り、自分の今後のキャリアにおいてどういった形で活かすことができるか分かる対面授業
オンデマンド型授業/学外演習/報告会や発表会 企画の発表会や協力先企業の見学(予定)を行う。
成績評価1(方法・割合・留意事項) 発表会およびそれまでの活動態度:30点
振り返り小レポート:30点
活動報告書:40点
成績評価のフィードバック  資料作成中にそれぞれ評価を行う。また、発表会後にはそれまでの取り組みや発表内容、資料についての講評を行う。
 毎回の小レポートの内容に関しては毎回確認し、公表したい記述内容があった場合は講義の冒頭に匿名で紹介させてもらう場合があります。
留意事項  1年次に開講された経営実務Ⅰや経営実務Ⅱを履修し単位を修得していることが望ましいです。また、ビジネスマナー検定3級以上を取得、そのほかのビジネス系の資格も取得しているとより理解が深まりますが履修の絶対条件でありません。
 基本的に毎回の講義で資料を配布します。講義に沿ってただ中身を見ていくだけではなく、講義中に説明した内容は補足メモしたりマーキングしたりするなどを必ず行ってください。
 参考書を参照しておくと、より本講義への理解が深まると同時に理論と実践を連結させて考える能力がより高くなるでしょう。
 また、本講義に関心が高い場合は、2年次後期より開講される経営実務Ⅳを履修することにより、ビジネスや経営に関する知識と経験もより深まるでしょう。
 本講義は外部とのかかわりがあり、誠実な態度やマナーが強く求められます。また、人前に立ち誠実な態度で発表やディスカッションを行ってもらう必要が強く求められるため、各講義では態度やマナーについては厳しく注意しますし、評価につながることに留意してください。誠実な態度やマナーが身についている、もしくは身につけたいと思っている場合は履修を推奨しますが、身についてもいないし身につけたいとも思っていない場合の履修は控えてください。
教科書・参考書 参考書①:西川英彦ほか(2020)『1からの商品企画』碩学舎。
参考書②:佐藤義典(2018)『実戦 商品開発マーケティング戦略』日本能率協会マネジメントセンター。
参考書③:和田憲一郎(2014)『成功する新商品開発プロジェクトのすすめ方』同文館出版株式会社。
参考書④:長沢伸也編(2019)『戦略的感性商品の基礎』海文堂出版株式会社。
事前事後学修の内容  教科書を読むというような一般的な事前事後の学習ではなく、「考える」「具体化する」という作業や頭を使う作業が多く求められます。クリエイティブな企画やプレゼン、活動となるように工夫し事前事後の学習を行ってください。
アクティブ・ラーニングの要素  毎回の小レポートでは、反省点や自分の考えたこと、考察を含む感想を記述してもらいます。内容に関しては毎回確認し、公表したい記述内容があった場合は講義の冒頭に匿名で紹介させてもらう場合があります。
 講義中は個人やグループで活動してもらうことが多くなります。それにともないただ座学で講義を受けるというよりも自ら進んでアクティブに活動し学んでいく必要が高い講義です。
 他力本願の精神で本講義を履修すると自分自身が苦労するので注意してください。ただし、そういった精神から成長できるようになりたいと思っている場合の履修は大歓迎です。
実務経験の内容 民間企業、団体にて、企画職、営業職、製造開発職、広報職の経験があります。
各現場で求められた経営学やマーケティング、広報、商品企画・開発に関する能力については、可能な限り紹介していきます。
科目ナンバリング TBD_3C21
メールアドレス ytatsumi@seiryo-u.ac.jp